1月2日 その2
2020年1月2日(木)の出来事を書いています
元日は、近くの神様にお参りし、その後ゆったり過ごし
2日はどうしようかと奥さんと相談した結果
膝にご利益を頂こうと、足腰にご利益のある京都の護王神社へ参って参りました
ついでといっては罰が当たりますが、近くの神社も参ってまいりました
その2です
菅原院天満宮神社を後に、少し歩いて
護王神社に到着
お祀りされている和気清麻呂公を護った逸話にちなんで、狛犬ではなく霊猪像(狛猪)
手水舎も猪
鼻をなでると幸せが訪れるそうです
拝殿の大絵馬は、さすがに猪ではなく今年の干支の子でした
拝殿横から奥へと進み
中門から、しっかりお願いしました
入口がもう一つあるため、中門横に手水舎がもう一つ
こちらに乗ると良いそうです
境内中、猪だらけです
拝殿の柱の飾りにも
どこの業種も人手不足の様で、この様な募集が貼り出されていました
続きます
関連記事