三重県 椿大神社参拝 その2

tasumamo

2019年01月16日 07:08

2019年1月12日(土)
せっかくの三連休
どこかへ行こうという事になり、
三重県方面へ遊びに行く度、大きい看板があり、前から気になっていた
椿大神社(つばきおおかみやしろ)を参拝しました
その2です

かなえ滝を後に





松下幸之助さんが寄進した茶室
鈴松庵の前を通り


松下幸之助社を過ぎ


行満堂神霊殿をお参りし(春には桜が美しそう・・・)


境内の倒木は苔むしていました


弓道場横を通り




地蔵堂の龍が珍しかったので、撮影


一旦手水舎まで戻り、境内左側の縣主神社をお参りし


パワースポットの気を充分取り込み
参拝を終えました

帰りに温泉でも入ろうと、ナビを設定し走っていたのですが、案内を聞き逃しリルートしている最中
偶然、亀山城址にたどり着き見学させてもらいました
多聞櫓だけが現存しています


多聞櫓の内部



城の中は神社になっており、参拝しました




出世稲荷も境内に


神社にあった謎の案内?
「昼まで」・・・て?



別の温泉に入る予定だったのですが、リルート中に亀山市の総合福祉センター「あいあい」の中にある
亀山温泉 白鳥の湯を偶然見つけ
利用させてもらいました
料金300円(石鹸・シャンプー・タオルはご持参ください)
天然温泉の内湯と露天風呂があり、お肌がスベスベになりポッカポカに暖まり、帰路につきました


あなたにおススメの記事
関連記事