三重県 椿大神社参拝 その1

tasumamo

2019年01月15日 07:07

2019年1月12日(土)
せっかくの三連休
どこかへ行こうという事になり、
三重県方面へ遊びに行く度、大きい看板があり、前から気になっていた
椿大神社(つばきおおかみやしろ)を参拝しました






用事があった為、午前10時30分頃に自宅を出発し、信楽から高速に乗り鈴鹿で降り、程なく到着です
12時を回っていたので、先に椿会館で名物の鶏めしを頂きました
とても美味しかったです
(参拝後知ったのですが、奥の参集殿でも鶏めしが頂けます、一品(酢の物)が付きませんがその分お安くなっています)


鳥居をくぐり



獅子堂横の


手水舎で手と口を清め


鳥居をくぐり




狛犬の間を抜け

本殿(拝殿)に到着しました


参拝を済ませ、色々な御守りがあるなぁーと眺めていて


こんなかわいい「ミニ神棚」もあるんだと感心しながら


境内にある鈿女本宮椿岸神社へ向かいました
飾りの豪華な神輿の倉庫の横を通り




芸能にご利益があるそうで





扇塚


鈿女本宮椿岸神社に到着


こちらの狛犬はお化粧が可愛らしい



念じながら杵をつくとご利益があるそうです



本日の目的の一つ
鈿女本宮椿岸神社横にあるかなえ滝

境内地、すべてがすごいパワースポットだそうで、特にこのかなえ滝がすごいそうで
滝の写真を携帯の待ち受けにすると良いそうです


滝の下流には投げ銭が・・・



続きます

あなたにおススメの記事
関連記事