宇治塔の島から三室戸寺へ

tasumamo

2017年11月28日 07:08

2017年11月26日(日)
天気が曇りで今一つでしたが、紅葉を楽しんできました



目的地は三室戸寺
あじさいで有名なお寺ですが、紅葉も見事と聞いて訪れました
まずは宇治へ向かいました 
平等院は金曜日に夜間拝観してきたので、パスし
橘橋で塔の島へ渡り


塔の島から朝霧橋を渡り


宇治上神社へ


宇治上神社は七五三で賑わっていました




途中の源氏物語ミュージアムの紅葉を楽しみながら






歩いていると、何故か途中のコンビニの前の飛び出し君はくまモンでした


しばし歩いて、三室戸寺に到着です


拝観料を払い、山門へ


山門をくぐると右手はあじさい園になっているのですが、時季外れの為、こちらのエリアは閉門中でした




石段を登り


本堂に到着しました


突然ですが、問題です
この後髪が素敵な石像は、何でしょう?


答は 宇賀神様でした
耳・髭・しっぽを触るとご利益があるそうです


手水舎には不動明王が居られました




本堂の左には 福徳兎
お賽銭を入れて、口の中の玉子を回し、玉子が立てばご利益があるそうです


本堂の右には 勝運の牛
お賽銭を入れて、口の中の玉をさわると、ご利益があるそうです




家内安全など四種類位の線香が、ありますのでお賽銭を入れて、お願いしました




本堂でお参りをすまし、右を見ると
なでるとお金(鐘)の帰る 竜頭がありました




他にも、恋愛成就のあじさい絵馬等、色々ありますので、小銭を沢山用意した方が良いでしょう




本堂前の蓮の鉢には、龍や鳥の装飾が施してありました





本堂右の阿弥陀堂(三重塔)


本堂からの眺め









参道を降る途中で






一段降りた所の庭園へ向かいます

左手に石庭






右手には見事な池泉








お約束の鯉も沢山泳いでいました









正直、あじさいがあまりにも有名で、紅葉は期待していなかったのですが
訪問して良い意味で裏切られました
人が手を入れた庭園美は、見事としか言いようがありません
唯一、曇り空なのが、残念でした

宇治のメイン観光地の平等院、宇治上神社等から、少し離れているので
(離れているといっても、歩いて充分移動出来る距離ですが)
観光客はかなり少なく、ゆったりと紅葉を楽しめました

戻りは宇治橋を渡り、宇治橋商店街をぶらぶらしながら、帰途に就きました





あなたにおススメの記事
関連記事