ANCHOR RL8 シェークダウン

tasumamo

2016年06月27日 07:05

2016年6月26日(日)


組み立てを終えたANCHR RL8を試走してきました



本日のコース
自宅→大正池→和束→307号線→和束→加茂→木津→木津川自転車道→京阪鉄橋→山城大橋→自宅

まず走り出しが軽くなったのにびっくりしました
メリダLIDE LITE890と800gしか違わないのに、これがカーボンフレームの凄さなのか
ギヤも1段重いのが、使える感じです
程無く、大正池起点に到着
起点近くの公園のトイレを拝借した折
堰堤がちょっと変わった形だったので、撮影してみました




登り始めます
登りも楽です
相変らず遅いですが、たまたま調子がよかったののか、それともフレームのお陰か?
頂上まで9速(28T)で登れてしまいました


和束まで下り、先週同様、信楽方面へ向かいました
このコース、トンネルが2つあるので、ライトはお忘れなく
途中の橋を渡り切った所で小休止


なだらかなコースを走り


最後の登りを登り切り、県境へ到着


307号線まで走り、セブンイレブン信楽町中野店で補給休憩


ここで、RL8の細部を説明させてください

シフトワイヤアジャスタ
フレーム側にアジャスタが無いので、ワイヤ途中に追加
適当にアウターケーブルを切ったので、左右対称ではありませんが、走行中に互いに衝突することが無く結果オーライ
ワイヤの初期伸び調整が簡単に出来ました


アウターケーブルカバー
電工カプラのメス端子のカバーを流用 フレームの傷付防止です


中華製カーボンステムスペーサー
少し外形が大きい様な・・・


同じく中華製カーボンシートポスト
振動吸収性は、よく判りません


トップキャップ レッドにしてみました



天気予報が大外れで、日差しが出る事もありますが、厚い雲が掛かって今にも雨が降り出しそうなので、ここでUターン
元来た道を戻る事にしました

県境到着


TOPEAK MTB LAND前を通過
どうも日曜日のみ営業しているようです




茶畑を眺めながら、下るのですが、向かい風の為、漕がないと、前に進みません


風が強いですが、順調に和束から加茂→木津→木津川自転車道へ入り、途中の休憩所で食事休憩
この頃から日差しが戻ってきました


流れ橋を横目に見ながら


八幡の京阪鉄橋に到着
ここでUターン


木津川自転車道に入った頃から、膝が痛くなり、漕ぐのが辛くなっていました
前半調子に乗って、重いギヤで走ったり、いつもならチェンジするところを
「いけるやん」と調子に乗ったのがいけなかったようです
再び休憩所で休憩
休憩所から、自転車道を眺めて



膝の調子が悪く、とても木津まで戻れそうにないので、山城大橋までで、自宅に戻りました

本日の走行距離
114.8Km



嬉しくて調子に乗ってしまって、失敗した1日でした





あなたにおススメの記事
関連記事