お盆休みを利用して徳島県の海部川へ、行ってきました
10日の深夜に出発して11日の午前4時半頃にキャンプ地に到着しました
去年のキャンプ地と同じ場所です
11日・12日と連泊しました
カーサイドタープを後ろに取り付ける為、購入時欠品していた吸盤の代わりをホームセンターで購入しました
ボディの後ろに吸盤を取り付け、張り綱でタープを固定
保険のつもりで、強風でタープが飛んで行かないように、張り綱でルーフキャリアにくくりつけました
雨が続きましたが、吸盤が外れることは、ありませんでした
初日は、タープの下でおもに読書をして過ごしました
二日目は、晴れ間を利用して、キャンプ地の周辺を自転車で散策してみました
最初に紹介します、キャンプ好適地は
193号線を北上してトンネルを越えた所の河原から紹介してみます。森林組合の事務所のすぐ前の河原です
トンネルより下流にもたくさんキャンプ候補地はありますが、なにぶん自転車なので、そのあたりの紹介は他の情報にお任せしたいと思います
河原が広くて、大人数のキャンプに適しています、雨降りでも橋の下に逃げ込めます
ちなみに、組合の事務所はトイレが利用できます。男性用は和式でした
キャンプした場所を道路から見た写真です。赤丸がウイッシュです
堰堤があり遊ぶには好都合な場所です
少し上流のキャンプ地です。ここも広い河原になっています
キャンプ地のすぐそばにトイレがあります、洋式トイレです
1KMも行かない所にトイレがあります、洋式トイレです
トイレのすぐ前の河原です、去年はここでキャンプしている人がいました
ブロックの隙間に手長エビが潜んでいそうな環境です
同じ所を上流側から撮影
次のキャンプ好適地
橋の上流側
橋の下流側
同じ場所を上流から撮影
次のキャンプ好適地はこちら
河原に車は降りれませんが、河原から1段高い所へ10台位は、置けるようです
探せば、いくらでもいい所はありそうです
散策は、この位で切上げて、昼から「遊遊NASA」のお風呂に浸かりに行きました
昼も夜も雨が、降ったりやんだりで、外遊びとしてはいまいちでしたが、静かに読書ができたので
これも良し。としておきましょう